「こころ」のための専門メディア 金子書房

「こころの健康」のための情報発信や、心理検査を開発・販売しています。 そのほか、中の人…

「こころ」のための専門メディア 金子書房

「こころの健康」のための情報発信や、心理検査を開発・販売しています。 そのほか、中の人が色々書いたりします😊

マガジン

  • 転機の心理学

    年度末を迎え、また新たな出発となる四月となるにあたって、転機というテーマに関連した、私たちの心について、さまざまな人にお書きいただきました。

  • 作文で変わる不登校の子どもたち~書くことで自己と対話する

    多くの不登校の子を支援してきた林先生は、子どもが作文を書くことで自分の心を見つめ、整理をつけ、不登校状態の解消につなげていく方法を考え出してきました。林先生が作文に注目するようになったきっかけ、具体的な指導方法など、林先生の作文での支援について書いていただきます。

  • 再現性危機の社会心理学

    今日の心理学は、過去の研究知見が再現されないという問題(再現性の危機)に直面しています。人間の行動を説明・予測する普遍的な命題を定立することを目的とする心理学が積み上げてきた研究成果は、砂上の楼閣に過ぎないのでしょうか。こうした問題に応えようと、心理学者たちは、過去の知見の再現可能性を確認する研究に取り組んでいます。本連載では、再現可能性をめぐる社会心理学の最新の知見を、三船恒裕先生にご解説いただきます。

  • 連載 「わだかまり」と「とらわれ」~過去を振り払う

    心の中にいつまでも輝く宝石のような思い出ばかりがあれば、それは素晴らしいことでしょう。しかし、実際には後悔や嫌な思い出、つらい記憶、どうしても消せない恨みなどが心を占め、離れない思いに苦しむ人は、とても多いのではないかと思われます。そのような思いへの対処法について、精神科医の春日先生に様々な事例を通して、お書きいただく新連載がスタートします。

  • 心理統計を探検する

    心理統計をめぐる新たな展開を紹介する。基本となりつつあるやや高度な分析手法・モデルのおさらい,議論を引き起こしてきたテーマの解説,慣習となっている実践の批判,哲学的観点からの心理測定の再考を取り扱う。

リンク

記事一覧

パラレルワールド・比べるワールド・いたわるワールド(新谷宏伸:精神科医・USPT研究会理事長)#もやもやする気持ちへの処方箋

大きなトラブルではなくても、日々のいろんな出来事に対して、もやっとしたわだかまりを感じることがないでしょうか。 別に気にするほどのことではないと自分に言い聞かせ…

もやもやした気持ちを増やす考え方、減らす考え方(上野行良:福岡県立大学理事/人間社会学部教授)#もやもやする気持ちへの処…

もやもやした気持ちを解消しようとしても、なかなかうまくいかないどころか、逆に増えてしまう。そんなとき、私たちの心には、どのようなことが起こっているのでしょうか。…

私の気持ちは、誰のもの?(熊代亨:精神科医)#もやもやする気持ちへの処方箋

近年の精神医療や精神療法の進歩には目覚ましいものがあります。 その進歩がもたらした恩恵の一方で、もやもやする気持ちまでもが「治療」の対象になる社会がすぐそこにあ…

子育てにおけるひいきを考える(塩﨑 尚美:日本女子大学教授)#もやもやする気持ちへの処方箋

不便であること、不自由なことには我慢できても、不公平なことには我慢ができない。「あの子は先生にひいきされている」という言葉は、今も聞くことが多い子どもたちの不満…

格闘技で心を開放する ―危険の効用―(大久保街亜:専修大学人間科学部教授)#もやもやする気持ちへの処方箋

格闘技は相手の体との強いぶつかり合い、自らの体への痛みなども伴うことが多々あります。 それでも、いつの時代も人の心をひきつけて止まない魅力を放っています。 一体、…

もやもやする時間の過ごし方 わたしが抱えきれるもの(堀 静香:歌人・国語教員)#もやもやする気持ちへの処方箋

 子どもをお風呂から引き上げ、身体を拭いたり寝巻きを着せたりしながら、たまたまつけっぱなしになっていた夕方のニュースを見ていた。  「カンパネラおじさん」と呼ば…

パラレルワールド・比べるワールド・いたわるワールド(新谷宏伸:精神科医・USPT研究会理事長)#もやもやする気持ちへの処方箋

パラレルワールド・比べるワールド・いたわるワールド(新谷宏伸:精神科医・USPT研究会理事長)#もやもやする気持ちへの処方箋

大きなトラブルではなくても、日々のいろんな出来事に対して、もやっとしたわだかまりを感じることがないでしょうか。
別に気にするほどのことではないと自分に言い聞かせてみても、気がつくと一日中そのことが頭にひっかかっていることはないでしょうか。
毎日の暮らしの中で、自然とたまっていくもやもやとした思いに、私たちはどのように対処することができるでしょうか。
精神科医の新谷宏伸先生にアドバイスをいただきまし

もっとみる
もやもやした気持ちを増やす考え方、減らす考え方(上野行良:福岡県立大学理事/人間社会学部教授)#もやもやする気持ちへの処方箋

もやもやした気持ちを増やす考え方、減らす考え方(上野行良:福岡県立大学理事/人間社会学部教授)#もやもやする気持ちへの処方箋

もやもやした気持ちを解消しようとしても、なかなかうまくいかないどころか、逆に増えてしまう。そんなとき、私たちの心には、どのようなことが起こっているのでしょうか。減らしていくためには、どのようなことが効果的なのでしょうか。社会心理学がご専門の上野行良先生にお書きいただきました。

疲れていないか?
 もやもやしたとき、私はまず自分が疲れていないか考えます。50代になってからは疲れていないことのほうが

もっとみる
私の気持ちは、誰のもの?(熊代亨:精神科医)#もやもやする気持ちへの処方箋

私の気持ちは、誰のもの?(熊代亨:精神科医)#もやもやする気持ちへの処方箋

近年の精神医療や精神療法の進歩には目覚ましいものがあります。
その進歩がもたらした恩恵の一方で、もやもやする気持ちまでもが「治療」の対象になる社会がすぐそこにあるのかもしれません。私たちはどんな社会を望んでいるのでしょうか?
精神科医の立場から現代社会を分析する、熊代亨先生にお書きいただきました。

 精神科医として精神医療に従事しながら、「現代人にとって社会に適応するとは何か」をテーマにブログや

もっとみる
子育てにおけるひいきを考える(塩﨑 尚美:日本女子大学教授)#もやもやする気持ちへの処方箋

子育てにおけるひいきを考える(塩﨑 尚美:日本女子大学教授)#もやもやする気持ちへの処方箋

不便であること、不自由なことには我慢できても、不公平なことには我慢ができない。「あの子は先生にひいきされている」という言葉は、今も聞くことが多い子どもたちの不満ではないでしょうか。そして、このことが根強い問題になるのが、きょうだい間における親の扱いの差です。違いが生じるのは致し方ないところもあるかと思われますが、かなりの年月が経っても、心にもやもやとしたわだかまりを抱えている人も多いようです。子育

もっとみる
格闘技で心を開放する ―危険の効用―(大久保街亜:専修大学人間科学部教授)#もやもやする気持ちへの処方箋

格闘技で心を開放する ―危険の効用―(大久保街亜:専修大学人間科学部教授)#もやもやする気持ちへの処方箋

格闘技は相手の体との強いぶつかり合い、自らの体への痛みなども伴うことが多々あります。
それでも、いつの時代も人の心をひきつけて止まない魅力を放っています。
一体、格闘技の何が私たちの心のもやもやを吹き飛ばしてくれるのでしょうか。
認知心理学がご専門で、格闘技にも精通されている大久保街亜先生にお書きいただきました。

 格闘技は戦いの技術です。他人を痛めつけたり、傷つけたり、場合によっては死に至らし

もっとみる
もやもやする時間の過ごし方 わたしが抱えきれるもの(堀 静香:歌人・国語教員)#もやもやする気持ちへの処方箋

もやもやする時間の過ごし方 わたしが抱えきれるもの(堀 静香:歌人・国語教員)#もやもやする気持ちへの処方箋

 子どもをお風呂から引き上げ、身体を拭いたり寝巻きを着せたりしながら、たまたまつけっぱなしになっていた夕方のニュースを見ていた。

 「カンパネラおじさん」と呼ばれる人が出てくる。地元のちょっとすごい人を紹介するコーナーのようだ。
 本業の海苔漁の傍ら、オフシーズンはパチンコに明け暮れていたカンパネラおじさん。妻の財布からお札を引き抜いては大損をし、もういよいよパチンコはやめようかという折、ぼうっ

もっとみる