
covid-19の拡大防止のため身体的な距離を置くことを求められる社会。
つながりが希薄になることで、私たちの日常生活の一変だけでなく、”こころ”への影響が危惧されています。
…
もっと読む
- 運営しているクリエイター
#新型コロナウイルス
【緊急特集】「心の苦しさ」を抱える人が多い今。専門知をnoteで届けたい。#つながれない社会の中でこころのつながりを
2020年4月7日、covid-19感染拡大の防止に伴い、緊急事態宣言が発令されました。
不要不急の外出制限を要請されている今、多くの人が心に苦しみを抱えていると推察される報道が続いています。
また、授業のオンライン化も言われて久しいものの、多くの親子が悲鳴をあげているようです。
上記は一例にすぎず、虐待や、DV、離婚、自殺、様々な報道が飛び交っています。
----------------
【あとがき】(特集 #つながれない社会のなかでこころのつながりを )と【次回予告】
6月7日(日)の公開分をもって、本特集の記事はそのすべてを公開いたしました。合計38名もの先生方にご協力いただき、なんと37本もの記事を公開いたしました。
とても短い執筆期間にもかかわらず、ご執筆を賜ったご執筆者の皆さまのお名前を再度掲載させていただくとともに、改めて御礼を申し上げます。
***執筆者一覧(敬称略)***
阿部 利彦(星槎大学大学院 教育実践研究科 教授)
井原 裕(精神科
悪夢はコロナ・パンデミックにより引き起こされたのか?(福田一彦:江戸川大学睡眠研究所所長)#つながれない社会のなかでこころのつながりを
コロナ自粛の最中に悪い夢を見た――。
そんな人も少なくないのではないでしょうか。あなたが見た悪夢は、果たしてコロナ禍にある不安によって引き起こされたものなのでしょうか?「夢」という不思議なメカニズムとその正体について、睡眠研究で著名な福田一彦先生にお伺いしました。
新型コロナ感染症の影響への不安
私は睡眠を研究している心理学者で大学の教員をしております。現在、新型コロナウィルス感染症の世界的流