【特集】つながれない社会のなかで、”こころ”のつながりを
41
本
【緊急特集】「心の苦しさ」を抱える人が多い今。専門知をnoteで届けたい。#つながれない社会の中でこころのつながりを
2020年4月7日、covid-19感染拡大の防止に伴い、緊急事態宣言が発令されました。
不要不急の外出制限を要請されている今、多くの人が心に苦しみを抱えていると推察される報道が続いています。
また、授業のオンライン化も言われて久しいものの、多くの親子が悲鳴をあげているようです。
上記は一例にすぎず、虐待や、DV、離婚、自殺、様々な報道が飛び交っています。
----------------
オンラインで(も)できる自閉スペクトラムの子の余暇支援(加藤 浩平:東京学芸大学研究員/藤野 博:東京学芸大学教職大学院教授)#つながれない社会のなかでこころのつながりを
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、子どもたちが友人や仲間と共に遊ぶ機会が失われています。そのような中で、自閉スペクトラム症(ASD)をはじめとする発達障害やその傾向のある子ども・若者たちが、オンラインで(&オンラインでも)仲間と楽しくコミュニケーションして過ごすユニークな2つの実践について、ご紹介いただきます。
「つながりにくい社会」だからこそ「つながれる」余暇支援を
障害の有無にかかわ