マガジンのカバー画像

【特集】つながれない社会のなかで、”こころ”のつながりを

41
covid-19の拡大防止のため身体的な距離を置くことを求められる社会。 つながりが希薄になることで、私たちの日常生活の一変だけでなく、”こころ”への影響が危惧されています。 … もっと読む
運営しているクリエイター

#外出自粛

【緊急特集】「心の苦しさ」を抱える人が多い今。専門知をnoteで届けたい。#つながれない社会の中でこころのつながりを

【緊急特集】「心の苦しさ」を抱える人が多い今。専門知をnoteで届けたい。#つながれない社会の中でこころのつながりを

2020年4月7日、covid-19感染拡大の防止に伴い、緊急事態宣言が発令されました。

不要不急の外出制限を要請されている今、多くの人が心に苦しみを抱えていると推察される報道が続いています。

また、授業のオンライン化も言われて久しいものの、多くの親子が悲鳴をあげているようです。

上記は一例にすぎず、虐待や、DV、離婚、自殺、様々な報道が飛び交っています。

----------------

もっとみる
【あとがき】(特集 #つながれない社会のなかでこころのつながりを )と【次回予告】

【あとがき】(特集 #つながれない社会のなかでこころのつながりを )と【次回予告】

 6月7日(日)の公開分をもって、本特集の記事はそのすべてを公開いたしました。合計38名もの先生方にご協力いただき、なんと37本もの記事を公開いたしました。

 とても短い執筆期間にもかかわらず、ご執筆を賜ったご執筆者の皆さまのお名前を再度掲載させていただくとともに、改めて御礼を申し上げます。

***執筆者一覧(敬称略)***
阿部 利彦(星槎大学大学院 教育実践研究科 教授)
井原 裕(精神科

もっとみる
時には深いため息を(安田 登:能楽師(ワキ方 下掛宝生流)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

時には深いため息を(安田 登:能楽師(ワキ方 下掛宝生流)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

外に出ないことが心身に与える影響の大きさに、初めて気がついた人も多かったのではないでしょうか。日本の心を演じ、伝え続けてきた能楽師の安田登先生に、日本人の心と体の関連についての特徴と、これからの暮らしの中で役立つ実践についてお考えいただきました。

深呼吸のすすめ 2か月ほど続いた自粛生活もようやく終わりに近づいています。この2か月間、家で静かにしていたという人もいたでしょうし、ふつうに通勤・通学

もっとみる
メンタル散歩のすすめ(仲 真紀子:立命館大学総合心理学部教授)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

メンタル散歩のすすめ(仲 真紀子:立命館大学総合心理学部教授)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

 ひとに備わっている記憶や想像という力は,思いがけず立たされた苦境やいまいる狭い場所から果てしない広がりへと連れ出してくれます。発達心理学者の仲真紀子先生がご紹介くださるメンタル散歩は,だれにでもある心の仕組みを,ユーモアをもって存分にはたらかせるものです。
 おとなも子どもも,ぜひ挑戦してみてください!

記憶のなかの街を歩く 忙しくてなにも手につかないとき,気持ちが滅入ったとき,病気で動けない

もっとみる
新型コロナ禍の中で過ごす親子の時間~発達障害のある小さなお子さんとの遊び方のコツ~(黒田美保:帝京大学文学部心理学科 教授/BRIDGEこころの発達研究所代表)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

新型コロナ禍の中で過ごす親子の時間~発達障害のある小さなお子さんとの遊び方のコツ~(黒田美保:帝京大学文学部心理学科 教授/BRIDGEこころの発達研究所代表)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

発達障害のある小さなお子さんとご家族の支援を続けられている黒田美保先生。外出自粛が続く中、家の中で親子で楽しく過ごすための、ちょっとした工夫とコツを教えていただきました。

 それでも日々は続く 2020年5月20日、東京の自宅でこの原稿を書いています。4月7日に緊急事態宣言が発令されてから、もう1カ月以上ほとんど人に会わない生活です。大学での仕事が多くを占める私にとって、学生に会わないということ

もっとみる
不安・イライラから自分と家族を守るために(三枝将史:埼玉県所沢児童相談所担当課長)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

不安・イライラから自分と家族を守るために(三枝将史:埼玉県所沢児童相談所担当課長)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

コロナ禍で生活がガラリと変わり、その変化にこころが追い付いていない方も少なくないのではないでしょうか。家族とうまくいかなかったり、そんな自分に嫌気が差してしまったり。もしかするとあなたがそうかもしれません。そんなつらさを抱える方に、今回は児童相談所で長年にわたり家族関係のサポートをされている三枝先生から “こころが楽になる考え方” をお教えいただきました。

離れられない関係
 新型コロナウイルス

もっとみる
コロナ禍における自閉スペクトラム症のこだわり行動への対処法(白石雅一:宮城学院女子大学教育学部教育学科・特別支援教育担当 教授)#つながれない社会のなかで心のつながりを

コロナ禍における自閉スペクトラム症のこだわり行動への対処法(白石雅一:宮城学院女子大学教育学部教育学科・特別支援教育担当 教授)#つながれない社会のなかで心のつながりを

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、生活に様々な変化と制限がある現在、急な変化への対応に困難がある自閉スペクトラム症(ASD)の子たちは、定型発達の子以上に大きなストレスを受けています。緊急事態宣言のもと、保護者や支援者はASDの子たちの「こだわり」にどう対応すればよいでしょうか? ASDのこだわり行動への支援の第一人者であり、9年前の東日本大震災の時も、ご自身も被災されながら支援を続けてこら

もっとみる
「自宅待機」の日々、どう生きる?(正保春彦:茨城大学大学院教育学研究科 教授)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

「自宅待機」の日々、どう生きる?(正保春彦:茨城大学大学院教育学研究科 教授)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

臨床心理学、その中でもグループワークがご専門の正保先生。コミュニケーションを苦手とする子どもたちにグループワークを行い、日々研究と実践を積み重ねていらっしゃいます。豊富なご経験を持つ正保先生がおっしゃる「こんな状況下だからこそ目を向けたい視点」とは。コロナ禍の子どもたちの “こころ” についてお伺いしました。あなたも新しい視点を一緒に考えてみませんか。

 本稿執筆時点(2020年5月6日)で、首

もっとみる
社会の不安定期における自閉症スペクトラムのある子・大人の支援 (内山 登紀夫 精神科医)#つながれない社会のなかで心のつながりを

社会の不安定期における自閉症スペクトラムのある子・大人の支援 (内山 登紀夫 精神科医)#つながれない社会のなかで心のつながりを

いまこそ、原則的な考え方を大切に 私が自閉症スペクトラムの臨床で大切にしているフレームワークの一つにSPELLがある。Structure(構造), Positive(肯定的に), Empathy(共感), Low Arousal(穏やかな対応), Links(繋がり)の5つの頭文字で構成されている。詳細はこちらをみて欲しい。この原則は今のような不安の時代でも同じである。いや、むしろ平時より、一層強

もっとみる
この状況だから考える 〜院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと〜(副島 賢和:昭和大学大学院 准教授 附属病院内学級担当/学校心理士SV)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

この状況だから考える 〜院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと〜(副島 賢和:昭和大学大学院 准教授 附属病院内学級担当/学校心理士SV)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

赤はなせんせいとして知られる副島先生。院内学級でのご活動を専門の一つとされ、メディアでも取り上げられる人気の先生です。
そんな副島先生がいま伝えたい “大切なこと” とは。教育にかかわる方、またお子さんをもつあなたへ向けたあたたかいメッセージでもあります。ぜひご一読ください。

 みなさんの目の前にいる子どもたちは今どんな様子でしょうか?家庭で外出の自粛をしているために会えない子どもたちはどんな風

もっとみる
休業期間中の先生が教えてくれました 「だらだら生活」からの脱却 ―我が家の反省から― ~授業のユニバーサルデザインの味をご家庭で③~(日本授業UD学会湘南支部長)

休業期間中の先生が教えてくれました 「だらだら生活」からの脱却 ―我が家の反省から― ~授業のユニバーサルデザインの味をご家庭で③~(日本授業UD学会湘南支部長)

大好評の連載「授業のユニバーサルデザインの味をご家庭で」の第3回が公開です!

今回は、
・とても大切だけれど見落とされがちな時間の使い方
・やっぱり加減が難しい子供の褒め方
・そしてその子のやる気を引き出す方法
について、その方法や仕組み、そしてポイントをご寄稿いただきました。

科学的な裏付けによるアドバイスの数々をご紹介いただいていますが、難しい用語はでてきません。今回も取り入れやすい方法が

もっとみる
新型コロナウイルスが子どもや家庭に与える影響と対策(大原天青:国立武蔵野学院・厚生労働技官)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

新型コロナウイルスが子どもや家庭に与える影響と対策(大原天青:国立武蔵野学院・厚生労働技官)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

ソーシャルワークや福祉心理学、非行臨床をご専門とされる大原先生。豊富な実践経験から、この自粛期間を有意義にするヒント、そして親子関係のヒントをいただきました。ぜひご一読いただき、この状況を前向きに乗り切りましょう。

1.新型コロナウイルスが子どもや家庭に与える影響 新型コロナウイルスによる感染症は2019年11月に中国湖北省武漢市で確認されて以降、全世界に広がっていきました。当初はニュースで取り

もっとみる
外出自粛中によい睡眠を確保するための5つのヒント(山本 隆一郎:江戸川大学  社会学部 人間心理学科 准教授/江戸川大学 睡眠研究所 研究所併任教員)

外出自粛中によい睡眠を確保するための5つのヒント(山本 隆一郎:江戸川大学  社会学部 人間心理学科 准教授/江戸川大学 睡眠研究所 研究所併任教員)

人文系大学として国内初となる「睡眠研究所」を設立した江戸川大学人間心理学科。今回は同大学の准教授であり研究所の併任教員でもある山本 隆一郎先生にご寄稿いただきました。睡眠リズムが崩れてしまいがちなこの状況で、私たちがよい睡眠を確保するためにはどうすればよいのでしょうか?
睡眠の専門家から贈る5つのヒントで、あなたはもちろん周りの方も、よい睡眠を手に入れましょう。

COVID-19対策に伴う外出自

もっとみる
不自由の自由を泳ぎわたろう~親子でブックコミュニケーション~(村中 李衣:児童文学作家/ノートルダム清心女子大学児童学科教授)

不自由の自由を泳ぎわたろう~親子でブックコミュニケーション~(村中 李衣:児童文学作家/ノートルダム清心女子大学児童学科教授)

『あららのはたけ』(偕成社)で第35回坪田譲治文学賞を受賞した児童文学作家の村中李衣さん。休校や在宅勤務で家にいることが多いなか、注目されている「読書」について語っていただきました。

困っているようで困っていないこの世界
 勤めている大学の授業がすべてオンラインとなったので、自宅にいる時間が長くなり、今までほったらかしにしていた畑の様子が気になり始めました。野菜の元気がないぞ。肥料をやるのを怠け

もっとみる