マガジンのカバー画像

【特集】つながれない社会のなかで、”こころ”のつながりを

41
covid-19の拡大防止のため身体的な距離を置くことを求められる社会。 つながりが希薄になることで、私たちの日常生活の一変だけでなく、”こころ”への影響が危惧されています。 … もっと読む
運営しているクリエイター

#発達障害

【緊急特集】「心の苦しさ」を抱える人が多い今。専門知をnoteで届けたい。#つながれない社会の中でこころのつながりを

【緊急特集】「心の苦しさ」を抱える人が多い今。専門知をnoteで届けたい。#つながれない社会の中でこころのつながりを

2020年4月7日、covid-19感染拡大の防止に伴い、緊急事態宣言が発令されました。

不要不急の外出制限を要請されている今、多くの人が心に苦しみを抱えていると推察される報道が続いています。

また、授業のオンライン化も言われて久しいものの、多くの親子が悲鳴をあげているようです。

上記は一例にすぎず、虐待や、DV、離婚、自殺、様々な報道が飛び交っています。

----------------

もっとみる
精神科へのかかりかた ー#不登校 、#発達障害 疑い、#身体症状 …子どものことが気になる親へ (尾形広行 臨床心理士/井原裕 精神科医)

精神科へのかかりかた ー#不登校 、#発達障害 疑い、#身体症状 …子どものことが気になる親へ (尾形広行 臨床心理士/井原裕 精神科医)

問診票から考えること わたしたちの外来にはどんな子どもたちがやってくるのでしょうか?わたしたちのように医療機関で子どもの治療を引き受ける立場からすれば、子どもとの最初の出会いは、問診票から始まります。

 当科の初診は予約制になっていて、当日の受付後に問診票を書くことになっています。まずはこの問診票からわたしたちが何を知り、どのように治療につなげるのかをお伝えしたいと思います。医療機関によってさま

もっとみる
新型コロナ禍の中で過ごす親子の時間~発達障害のある小さなお子さんとの遊び方のコツ~(黒田美保:帝京大学文学部心理学科 教授/BRIDGEこころの発達研究所代表)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

新型コロナ禍の中で過ごす親子の時間~発達障害のある小さなお子さんとの遊び方のコツ~(黒田美保:帝京大学文学部心理学科 教授/BRIDGEこころの発達研究所代表)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

発達障害のある小さなお子さんとご家族の支援を続けられている黒田美保先生。外出自粛が続く中、家の中で親子で楽しく過ごすための、ちょっとした工夫とコツを教えていただきました。

 それでも日々は続く 2020年5月20日、東京の自宅でこの原稿を書いています。4月7日に緊急事態宣言が発令されてから、もう1カ月以上ほとんど人に会わない生活です。大学での仕事が多くを占める私にとって、学生に会わないということ

もっとみる
コロナ禍における自閉スペクトラム症のこだわり行動への対処法(白石雅一:宮城学院女子大学教育学部教育学科・特別支援教育担当 教授)#つながれない社会のなかで心のつながりを

コロナ禍における自閉スペクトラム症のこだわり行動への対処法(白石雅一:宮城学院女子大学教育学部教育学科・特別支援教育担当 教授)#つながれない社会のなかで心のつながりを

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、生活に様々な変化と制限がある現在、急な変化への対応に困難がある自閉スペクトラム症(ASD)の子たちは、定型発達の子以上に大きなストレスを受けています。緊急事態宣言のもと、保護者や支援者はASDの子たちの「こだわり」にどう対応すればよいでしょうか? ASDのこだわり行動への支援の第一人者であり、9年前の東日本大震災の時も、ご自身も被災されながら支援を続けてこら

もっとみる
オンラインで(も)できる自閉スペクトラムの子の余暇支援(加藤 浩平:東京学芸大学研究員/藤野 博:東京学芸大学教職大学院教授)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

オンラインで(も)できる自閉スペクトラムの子の余暇支援(加藤 浩平:東京学芸大学研究員/藤野 博:東京学芸大学教職大学院教授)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、子どもたちが友人や仲間と共に遊ぶ機会が失われています。そのような中で、自閉スペクトラム症(ASD)をはじめとする発達障害やその傾向のある子ども・若者たちが、オンラインで(&オンラインでも)仲間と楽しくコミュニケーションして過ごすユニークな2つの実践について、ご紹介いただきます。

「つながりにくい社会」だからこそ「つながれる」余暇支援を
 障害の有無にかかわら

もっとみる
異文化・異感覚という視点 ~自閉スペクトラム症(ASD)の人と心のつながりを深めるために~(長崎大学生命医科学域教授 岩永竜一郎)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

異文化・異感覚という視点 ~自閉スペクトラム症(ASD)の人と心のつながりを深めるために~(長崎大学生命医科学域教授 岩永竜一郎)#つながれない社会のなかでこころのつながりを

 対人関係に困難をもつことの多い自閉スペクトラム症(ASD)の人は、人とのつながりにも制約が生じやすくなります。ASDの人の特性を理解すれば、お互いにもっとつながりを深められると話すのは、発達障害のある人の身体感覚について研究されている長崎大学の岩永竜一郎先生です。そのカギは「異文化・異感覚」の視点にありました。

「心のつながり」に思うこと この特集テーマが「つながれない社会の中で、心のつながり

もっとみる
「引きこもりのすゝめ」~発達障害のある人たちも「からだ」の声を聴きましょう~ (木谷秀勝:山口大学教育学部附属教育実践総合センター教授)

「引きこもりのすゝめ」~発達障害のある人たちも「からだ」の声を聴きましょう~ (木谷秀勝:山口大学教育学部附属教育実践総合センター教授)

新型コロナの影響で、外出自粛や臨時休校の続く中、ストレスフルになっているお子さんやご家族も増えていると思います。特に、感覚過敏があったり見通しが立たない状況が苦手だったりする発達障害のある人、そして一緒に過ごしているご家族中には不安とストレスで、体調を崩しているケースも少なくないでしょう。
今回は、長年にわたり「からだ」と「こころ」の両方の視点から、発達障害のある青年や女の子たちの支援を続けている

もっとみる
発達障害のある子とそのご家族へ、そして先の見えない日々に思うこと (田中 康雄 精神科医/こころとそだちのクリニック むすびめ 院長)

発達障害のある子とそのご家族へ、そして先の見えない日々に思うこと (田中 康雄 精神科医/こころとそだちのクリニック むすびめ 院長)

 新型コロナウイルスは、ボクたちの生活にさまざまな影響を与えています。普段からボクたちは、さまざまな状況のなか、その都度さまざまな影響を受けながら、生活しています。そのなかでボク自身変わっていくところ、変わらないところを持って、日々生活を送っています。
 今回、金子書房から、特集「つながれない社会のなかで、こころのつながりを」への寄稿を求められました。ただ、正直、ボク自身、日々の生活に右往左往して

もっとみる
保護者も知りたい先生の「基本レシピ」。学習指導要領 ~授業のユニバーサルデザインの味をご家庭で②~(日本授業UD学会湘南支部+阿部利彦 星槎大学大学院 教授)

保護者も知りたい先生の「基本レシピ」。学習指導要領 ~授業のユニバーサルデザインの味をご家庭で②~(日本授業UD学会湘南支部+阿部利彦 星槎大学大学院 教授)

 「学習指導要領」という言葉、皆さんご存知かと思います。全国どこの先生方も、基本的に学習指導要領に沿った授業づくりをすることになっています。「全ての児童に対して確実に指導しなければならないもの」であり、それは、子どもたちが日本のどの地域にいても一定水準の教育を受けられるようにするためです。

 つまり、これがあるからこそ、先生方は様々な学年で、多岐にわたる教科単元の授業を一年を通して毎時間組み立て

もっとみる
親子で楽しむ 教科書「家(いえ)読み」のすすめ/国語編
~授業のユニバーサルデザインの味をご家庭で~① (阿部利彦 星槎大学大学院 教授)

親子で楽しむ 教科書「家(いえ)読み」のすすめ/国語編 ~授業のユニバーサルデザインの味をご家庭で~① (阿部利彦 星槎大学大学院 教授)

休校が続き、お子様とご家庭で過ごす親御さんが増えています。

ご家庭内での学習について、皆様がお悩みだと思います。「こんな中だからこそ、お役立ちできる情報を出版社として提供できないだろうか」と思いました。

そこで弊社で好評の『ズバッと解決ファイル』シリーズを手掛けていただいた阿部利彦先生にご寄稿いただきました。

これから、今この状況下にある皆様に向けて、積極的に情報発信をさせて頂きます。その先

もっとみる