
スクールカウンセラーの半田一郎先生(子育てカウンセリング・リソースポート代表)による連載記事です。
この連載では、大人が子どものSOSを受け止められるようになることを目指して、…
もっと読む
- 運営しているクリエイター
記事一覧

【第6回】ともに眺める関係(半田一郎:子育てカウンセリング・リソースポート代表)連載:子どものSOSの聴き方・受け止め方
前回、傾聴することは、人と一緒に映画を見るようなものだということをお伝えしました。傾聴とは、「聴き手が話したくても話さないで、話し手の話をよく聴かなければならない」という性質のものではなく、語られるストーリーを話し手と一緒に眺めながら、話し手の話についていくことなのです。そして、人と一緒に映画を見るような姿勢で傾聴することは、傾聴にとって重要だといわれている、受容(無条件の積極的関心)、共感的理解、一致という3つの姿勢と共通すると考えられます。 今回は、傾聴とは人と一緒
スキ
26