「こころ」のための専門メディア 金子書房

「こころの健康」のための情報発信や、心理検査を開発・販売しています。 そのほか、中の人…

「こころ」のための専門メディア 金子書房

「こころの健康」のための情報発信や、心理検査を開発・販売しています。 そのほか、中の人が色々書いたりします😊

マガジン

  • 【連載】流離人(さすらいびと)のノート

    今までお書きいただいた記事が、常に好評を博していた山本高樹先生の連載が始まります。山本先生が、旅の最中に日記や思いついたことをいつも書き留めている紙のノートからのアイデアで生まれた、noteの連載エッセイです。

  • 転機の心理学

    年度末を迎え、また新たな出発となる四月となるにあたって、転機というテーマに関連した、私たちの心について、さまざまな人にお書きいただきました。

  • 作文で変わる不登校の子どもたち~書くことで自己と対話する

    多くの不登校の子を支援してきた林先生は、子どもが作文を書くことで自分の心を見つめ、整理をつけ、不登校状態の解消につなげていく方法を考え出してきました。林先生が作文に注目するようになったきっかけ、具体的な指導方法など、林先生の作文での支援について書いていただきます。

  • 再現性危機の社会心理学

    今日の心理学は、過去の研究知見が再現されないという問題(再現性の危機)に直面しています。人間の行動を説明・予測する普遍的な命題を定立することを目的とする心理学が積み上げてきた研究成果は、砂上の楼閣に過ぎないのでしょうか。こうした問題に応えようと、心理学者たちは、過去の知見の再現可能性を確認する研究に取り組んでいます。本連載では、再現可能性をめぐる社会心理学の最新の知見を、三船恒裕先生にご解説いただきます。

  • 連載 「わだかまり」と「とらわれ」~過去を振り払う

    心の中にいつまでも輝く宝石のような思い出ばかりがあれば、それは素晴らしいことでしょう。しかし、実際には後悔や嫌な思い出、つらい記憶、どうしても消せない恨みなどが心を占め、離れない思いに苦しむ人は、とても多いのではないかと思われます。そのような思いへの対処法について、精神科医の春日先生に様々な事例を通して、お書きいただく新連載がスタートします。

リンク

記事一覧

「言葉の力」は、「生きる力」~言葉を学ぶことで身に着くことは何か~(二瓶弘行:桃山学院教育大学教授)#私が安心した言葉

言葉を学んでいくことで、人が身につけられるのは、どのようなことでしょうか。それは人生で、どのような力を発揮するのでしょうか。子どもたちに言葉の力を育てる教育に、…

金子総合研究所の今まで ~主催セミナーの振り返り~

皆様からのご支援を賜り、金子総合研究所の設立から早いもので約半年が経とうとしています。この記事では「金子総合研究所の今まで」と題しまして、主催したセミナーを振り…

短歌が刻む多様な時代と心理(東 直子:歌人・作家)#私が安心した言葉

一人でめぐらす思いが、暗い心の迷路にはまり込むと、なかなか抜け出せなくなることがあります。そんなとき他の人の思いに触れることで、同じ気持ちの人がいるのだ、こんな…

「言葉の力」は、「生きる力」~言葉を学ぶことで身に着くことは何か~(二瓶弘行:桃山学院教育大学教授)#私が安心した言葉

「言葉の力」は、「生きる力」~言葉を学ぶことで身に着くことは何か~(二瓶弘行:桃山学院教育大学教授)#私が安心した言葉

言葉を学んでいくことで、人が身につけられるのは、どのようなことでしょうか。それは人生で、どのような力を発揮するのでしょうか。子どもたちに言葉の力を育てる教育に、並々ならぬ熱意を注いで来られた二瓶弘行先生に、ご自身の教師体験を通して、お書きいただきました。

1.子どもたちの生きる「今」
 私の教室を卒業していった教え子たちが一年生を終わる早春、大きな事件が起きた。本校の近くの幼稚園に通う五歳の女の

もっとみる
金子総合研究所の今まで ~主催セミナーの振り返り~

金子総合研究所の今まで ~主催セミナーの振り返り~

皆様からのご支援を賜り、金子総合研究所の設立から早いもので約半年が経とうとしています。この記事では「金子総合研究所の今まで」と題しまして、主催したセミナーを振り返ります。

金子総合研究所の今まで金子総合研究所(以下、金子総研)の設立から早いもので約半年が経ちました。この半年間の間、金子総研主催のオンラインセミナーを行ってきました。毎回たくさんの方にご参加いただき心から御礼申し上げます。

今回は

もっとみる
短歌が刻む多様な時代と心理(東 直子:歌人・作家)#私が安心した言葉

短歌が刻む多様な時代と心理(東 直子:歌人・作家)#私が安心した言葉

一人でめぐらす思いが、暗い心の迷路にはまり込むと、なかなか抜け出せなくなることがあります。そんなとき他の人の思いに触れることで、同じ気持ちの人がいるのだ、こんな見方もあったのだと知り、出口にたどり着けることはないでしょうか。五七五七七の音韻に基づく短歌は、古くから細やかな人の心をすくい取る役割を果たしてきました。歌人の東 直子先生に、与謝野晶子から感染症広がる現在に生きる人たちの歌まで幅広く取り上

もっとみる