「こころ」のための専門メディア 金子書房

「こころの健康」のための情報発信や、心理検査を開発・販売しています。 そのほか、中の人…

「こころ」のための専門メディア 金子書房

「こころの健康」のための情報発信や、心理検査を開発・販売しています。 そのほか、中の人が色々書いたりします😊

マガジン

  • 転機の心理学

    年度末を迎え、また新たな出発となる四月となるにあたって、転機というテーマに関連した、私たちの心について、さまざまな人にお書きいただきました。

  • 連載 「わだかまり」と「とらわれ」~過去を振り払う

    心の中にいつまでも輝く宝石のような思い出ばかりがあれば、それは素晴らしいことでしょう。しかし、実際には後悔や嫌な思い出、つらい記憶、どうしても消せない恨みなどが心を占め、離れない思いに苦しむ人は、とても多いのではないかと思われます。そのような思いへの対処法について、精神科医の春日先生に様々な事例を通して、お書きいただく新連載がスタートします。

  • 【連載】流離人(さすらいびと)のノート

    今までお書きいただいた記事が、常に好評を博していた山本高樹先生の連載が始まります。山本先生が、旅の最中に日記や思いついたことをいつも書き留めている紙のノートからのアイデアで生まれた、noteの連載エッセイです。

  • 作文で変わる不登校の子どもたち~書くことで自己と対話する

    多くの不登校の子を支援してきた林先生は、子どもが作文を書くことで自分の心を見つめ、整理をつけ、不登校状態の解消につなげていく方法を考え出してきました。林先生が作文に注目するようになったきっかけ、具体的な指導方法など、林先生の作文での支援について書いていただきます。

  • 再現性危機の社会心理学

    今日の心理学は、過去の研究知見が再現されないという問題(再現性の危機)に直面しています。人間の行動を説明・予測する普遍的な命題を定立することを目的とする心理学が積み上げてきた研究成果は、砂上の楼閣に過ぎないのでしょうか。こうした問題に応えようと、心理学者たちは、過去の知見の再現可能性を確認する研究に取り組んでいます。本連載では、再現可能性をめぐる社会心理学の最新の知見を、三船恒裕先生にご解説いただきます。

リンク

記事一覧

自分の間違いを認められない葛藤をどうするのか(豊岡短期大学教授:鈴木由美) #葛藤するということ

葛藤って何 皆さんは日々迷いや悩みがあると思います。葛藤する場面はどんな時でしょうか。葛藤には3種類あります。①目の前にケーキとおせんべいがあり,いずれかを選択…

過労死,過労自殺をなくすために~今日いかに仕事を切り上げて帰るかという葛藤に対処する~(名古屋大学大学院教育発達科学研究…

 皆さんは過労死とか過労自殺といった言葉を聞いたことがありますか?過労死は日本がいわゆるバブル景気に突入する直前の80年代初めに名付けられました。当時は過労で死ぬ…

第15回 観察課題について① ~観察とは「様子を見ましょう」ではない~(吉田克彦:合同会社ぜんと代表) 連載:家族療法家の…

はじめに ブリーフセラピーの一つに、解決志向療法(ソリューション・フォーカスト・アプローチ:以下SFA)があります。SFAは次の3つの哲学に基づいた介入が行われます。 …

性的マイノリティが抱える葛藤に向き合う(埼玉学園大学特任講師:佐藤洋輔) #葛藤するということ

性的マイノリティに対する理解と現状 「性的マイノリティとは?」という質問に対して、全く想像がつかない、という人は現代では少ないでしょう。代表的なものにLGBT(レズ…

葛藤を生きる人を支えること、葛藤しない人から学ぶこと〜生殖・不妊心理臨床からの雑感(東京リプロダクティブカウンセリングセ…

不妊を経験することの葛藤 不妊というのは、子どもを望んでいるけれども思ったように得られない状態のことですが、不妊という経験はさまざまな葛藤を引き起こします。「欲…

発達障害のある女性たちの葛藤(お茶の水女子大学生活科学部心理学科助教:砂川芽吹) #葛藤するということ

気づかれにくい女性の発達障害 近年,発達障害のある女の子や女性が,少しずつ気づかれるようになってきました。ここで「気づかれる」という表現を用いたのには理由があり…

自分の間違いを認められない葛藤をどうするのか(豊岡短期大学教授:鈴木由美) #葛藤するということ

自分の間違いを認められない葛藤をどうするのか(豊岡短期大学教授:鈴木由美) #葛藤するということ

葛藤って何 皆さんは日々迷いや悩みがあると思います。葛藤する場面はどんな時でしょうか。葛藤には3種類あります。①目の前にケーキとおせんべいがあり,いずれかを選択しなければならない時,これを接近―接近の葛藤といいます。②宿題をしないといけないが,やりたくない。しかし,やらないで学校に行くと友だちに不真面目な人と思われる。どちらも避けたい葛藤で,回避―回避の葛藤といいます。③朝はもっと寝ていたいが,寝

もっとみる
過労死,過労自殺をなくすために~今日いかに仕事を切り上げて帰るかという葛藤に対処する~(名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授:金井篤子) #葛藤するということ

過労死,過労自殺をなくすために~今日いかに仕事を切り上げて帰るかという葛藤に対処する~(名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授:金井篤子) #葛藤するということ

 皆さんは過労死とか過労自殺といった言葉を聞いたことがありますか?過労死は日本がいわゆるバブル景気に突入する直前の80年代初めに名付けられました。当時は過労で死ぬということがあるのだろうかとなかなか受け入れられなかったそうですが,やがて,日本社会に受け入れられていきます。今やkaroshi,karojisatsuと国際的にも通じる用語となっているのは,近年では中国や韓国でも問題になっているものの,

もっとみる
第15回 観察課題について① ~観察とは「様子を見ましょう」ではない~(吉田克彦:合同会社ぜんと代表) 連載:家族療法家の臨床ノート―事例で学ぶブリーフセラピー

第15回 観察課題について① ~観察とは「様子を見ましょう」ではない~(吉田克彦:合同会社ぜんと代表) 連載:家族療法家の臨床ノート―事例で学ぶブリーフセラピー

はじめに ブリーフセラピーの一つに、解決志向療法(ソリューション・フォーカスト・アプローチ:以下SFA)があります。SFAは次の3つの哲学に基づいた介入が行われます。

 これまでの本連載を読まれた方は、この3つの哲学が、相互作用のパターンについて、「うまくいっている(良循環)なら続ける」「うまくいっていない(悪循環)なら断ち切る」とほぼ同義であることがおわかりいただけると思います。

 SFAの

もっとみる
性的マイノリティが抱える葛藤に向き合う(埼玉学園大学特任講師:佐藤洋輔) #葛藤するということ

性的マイノリティが抱える葛藤に向き合う(埼玉学園大学特任講師:佐藤洋輔) #葛藤するということ

性的マイノリティに対する理解と現状 「性的マイノリティとは?」という質問に対して、全く想像がつかない、という人は現代では少ないでしょう。代表的なものにLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字からなる総称)がありますが、電通ダイバーシティ・ラボが2020年に行った調査からは、LGBTという言葉の浸透率は2018年調査の68.5%から80.1%にまで上昇したことが報告さ

もっとみる
葛藤を生きる人を支えること、葛藤しない人から学ぶこと〜生殖・不妊心理臨床からの雑感(東京リプロダクティブカウンセリングセンター:平山史朗) #葛藤するということ

葛藤を生きる人を支えること、葛藤しない人から学ぶこと〜生殖・不妊心理臨床からの雑感(東京リプロダクティブカウンセリングセンター:平山史朗) #葛藤するということ

不妊を経験することの葛藤 不妊というのは、子どもを望んでいるけれども思ったように得られない状態のことですが、不妊という経験はさまざまな葛藤を引き起こします。「欲しいのにできない」という不妊そのものが葛藤状況ですし、子どもを得るために努力するのかしないのか、不妊治療という医療の手を借りるのか、どのような治療をどのくらいの期間受けるのか、などなど。これらの葛藤は不妊になって初めて経験する葛藤です。なぜ

もっとみる
発達障害のある女性たちの葛藤(お茶の水女子大学生活科学部心理学科助教:砂川芽吹) #葛藤するということ

発達障害のある女性たちの葛藤(お茶の水女子大学生活科学部心理学科助教:砂川芽吹) #葛藤するということ

気づかれにくい女性の発達障害 近年,発達障害のある女の子や女性が,少しずつ気づかれるようになってきました。ここで「気づかれる」という表現を用いたのには理由があります。

 研究者や支援者の間では広く知られていることとして,「発達障害と診断を受けている人の数は,男性が圧倒的に多い」という事実があります。ただこれは,必ずしも「男性の方が発達障害になりやすい」ことや「発達障害のある女性はさほど困難を抱え

もっとみる