「こころ」のための専門メディア 金子書房

「こころの健康」のための情報発信や、心理検査を開発・販売しています。 そのほか、中の人…

「こころ」のための専門メディア 金子書房

「こころの健康」のための情報発信や、心理検査を開発・販売しています。 そのほか、中の人が色々書いたりします😊

マガジン

  • 転機の心理学

    年度末を迎え、また新たな出発となる四月となるにあたって、転機というテーマに関連した、私たちの心について、さまざまな人にお書きいただきました。

  • 連載 「わだかまり」と「とらわれ」~過去を振り払う

    心の中にいつまでも輝く宝石のような思い出ばかりがあれば、それは素晴らしいことでしょう。しかし、実際には後悔や嫌な思い出、つらい記憶、どうしても消せない恨みなどが心を占め、離れない思いに苦しむ人は、とても多いのではないかと思われます。そのような思いへの対処法について、精神科医の春日先生に様々な事例を通して、お書きいただく新連載がスタートします。

  • 【連載】流離人(さすらいびと)のノート

    今までお書きいただいた記事が、常に好評を博していた山本高樹先生の連載が始まります。山本先生が、旅の最中に日記や思いついたことをいつも書き留めている紙のノートからのアイデアで生まれた、noteの連載エッセイです。

  • 作文で変わる不登校の子どもたち~書くことで自己と対話する

    多くの不登校の子を支援してきた林先生は、子どもが作文を書くことで自分の心を見つめ、整理をつけ、不登校状態の解消につなげていく方法を考え出してきました。林先生が作文に注目するようになったきっかけ、具体的な指導方法など、林先生の作文での支援について書いていただきます。

  • 再現性危機の社会心理学

    今日の心理学は、過去の研究知見が再現されないという問題(再現性の危機)に直面しています。人間の行動を説明・予測する普遍的な命題を定立することを目的とする心理学が積み上げてきた研究成果は、砂上の楼閣に過ぎないのでしょうか。こうした問題に応えようと、心理学者たちは、過去の知見の再現可能性を確認する研究に取り組んでいます。本連載では、再現可能性をめぐる社会心理学の最新の知見を、三船恒裕先生にご解説いただきます。

リンク

記事一覧

「7割が男女交際制限」から、知的障害のある人の恋愛・交際に対するまなざしを問う(東洋大学福祉社会開発研究センター客員研究…

「知的障害がある生徒が通う特別支援学校 7割が男女交際制限」 これは2023年6月25日の東京新聞に掲載された記事の見出しである。  筆者が2021年に実施した知的障害特…

心の支援を面接室の外の世界に広げよう(京都大学学生総合支援機構教授:杉原保史) #誘惑する心理学

1.面接室内で完結する心の支援心の支援にはいろいろなものがあるが、最もオーソドックスな形は、クライエントとセラピストが面接室という密室で継続的に会って話をすると…

批判心理学への招待:心理学化した新自由主義社会における研究と人間の福祉【後編】(山野美容芸術短期大学教授:五十嵐靖博) #…

前編はこちら:https://www.note.kanekoshobo.co.jp/n/nd9331e88f8c0 2. 批判心理学の展開2-1. 国際批判心理学運動:キーワードが共有される意義 心理学史を振り返ると,…

批判心理学への招待:心理学化した新自由主義社会における研究と人間の福祉【前編】(山野美容芸術短期大学教授:五十嵐靖博) #…

後編はこちら:https://www.note.kanekoshobo.co.jp/n/ncc58ba42a09a 1.心理学が抱える諸問題に取り組む批判心理学21世紀を迎えたころから世界各地で心理学が抱えている…

カートライトの「ドラペトマニア論文」と精神医学における価値の相対化(京都大学大学院医学研究科 精神医学教室 客員研究員:植…

はじめに2023年春、新型コロナ感染症の流行が収束し、人々の日常が戻りつつある中、私は鬱屈とした気持ちを抱いている。これで静かな暮らしは終わるだろう。路線バスや電車…

「7割が男女交際制限」から、知的障害のある人の恋愛・交際に対するまなざしを問う(東洋大学福祉社会開発研究センター客員研究員:門下祐子)

「7割が男女交際制限」から、知的障害のある人の恋愛・交際に対するまなざしを問う(東洋大学福祉社会開発研究センター客員研究員:門下祐子)

「知的障害がある生徒が通う特別支援学校 7割が男女交際制限」 これは2023年6月25日の東京新聞に掲載された記事の見出しである。

 筆者が2021年に実施した知的障害特別支援学校高等部(以下、高等部)における性教育の実態と男女交際ルールに関する調査の結果について、共同通信から継続的な取材を受けて配信された記事である。共同通信等のニュースサイトをはじめ、神奈川新聞や西日本新聞では一面に掲載される

もっとみる
心の支援を面接室の外の世界に広げよう(京都大学学生総合支援機構教授:杉原保史) #誘惑する心理学

心の支援を面接室の外の世界に広げよう(京都大学学生総合支援機構教授:杉原保史) #誘惑する心理学

1.面接室内で完結する心の支援心の支援にはいろいろなものがあるが、最もオーソドックスな形は、クライエントとセラピストが面接室という密室で継続的に会って話をするという形のものだろう。個人心理療法と呼ばれるこうした心の支援では、面接室でのセラピストとの対話を通して、クライエントの心理状態や性格や行動傾向を肯定的な方向に変化させることが目指される。

セラピストは、面接においてクライエントから情報収集し

もっとみる
批判心理学への招待:心理学化した新自由主義社会における研究と人間の福祉【後編】(山野美容芸術短期大学教授:五十嵐靖博) #誘惑する心理学

批判心理学への招待:心理学化した新自由主義社会における研究と人間の福祉【後編】(山野美容芸術短期大学教授:五十嵐靖博) #誘惑する心理学

前編はこちら:https://www.note.kanekoshobo.co.jp/n/nd9331e88f8c0

2. 批判心理学の展開2-1. 国際批判心理学運動:キーワードが共有される意義

心理学史を振り返ると,批判心理学という言葉が知られ始めた契機は,1970年代に西ドイツと周辺の国々において,ドイツ批判心理学(ベルリン学派)が注目を集めたことでした.ドイツ批判心理学はマルクス主義の立

もっとみる
批判心理学への招待:心理学化した新自由主義社会における研究と人間の福祉【前編】(山野美容芸術短期大学教授:五十嵐靖博) #誘惑する心理学

批判心理学への招待:心理学化した新自由主義社会における研究と人間の福祉【前編】(山野美容芸術短期大学教授:五十嵐靖博) #誘惑する心理学

後編はこちら:https://www.note.kanekoshobo.co.jp/n/ncc58ba42a09a

1.心理学が抱える諸問題に取り組む批判心理学21世紀を迎えたころから世界各地で心理学が抱えているさまざまな問題に取り組む批判心理学(critical psychology)が盛んになりました.国際心理科学連合(IUPsyS)によって4年に一度開催される国際心理学会議は1889年に第

もっとみる
カートライトの「ドラペトマニア論文」と精神医学における価値の相対化(京都大学大学院医学研究科 精神医学教室 客員研究員:植野仙経) #誘惑する心理学

カートライトの「ドラペトマニア論文」と精神医学における価値の相対化(京都大学大学院医学研究科 精神医学教室 客員研究員:植野仙経) #誘惑する心理学

はじめに2023年春、新型コロナ感染症の流行が収束し、人々の日常が戻りつつある中、私は鬱屈とした気持ちを抱いている。これで静かな暮らしは終わるだろう。路線バスや電車は異国からの観光客で再び混雑するようになり、嵯峨嵐山は私たちが気軽に散策できる場所ではなくなり、寺社仏閣では異国の言葉が飛び交うようになるだろう。街の飲食店には長蛇の列ができ、行きつけの喫茶店にさえあの人々は入り込んでくるだろう。古さび

もっとみる