「こころ」のための専門メディア 金子書房

「こころの健康」のための情報発信や、心理検査を開発・販売しています。 そのほか、中の人…

「こころ」のための専門メディア 金子書房

「こころの健康」のための情報発信や、心理検査を開発・販売しています。 そのほか、中の人が色々書いたりします😊

マガジン

  • 転機の心理学

    年度末を迎え、また新たな出発となる四月となるにあたって、転機というテーマに関連した、私たちの心について、さまざまな人にお書きいただきました。

  • 連載 「わだかまり」と「とらわれ」~過去を振り払う

    心の中にいつまでも輝く宝石のような思い出ばかりがあれば、それは素晴らしいことでしょう。しかし、実際には後悔や嫌な思い出、つらい記憶、どうしても消せない恨みなどが心を占め、離れない思いに苦しむ人は、とても多いのではないかと思われます。そのような思いへの対処法について、精神科医の春日先生に様々な事例を通して、お書きいただく新連載がスタートします。

  • 【連載】流離人(さすらいびと)のノート

    今までお書きいただいた記事が、常に好評を博していた山本高樹先生の連載が始まります。山本先生が、旅の最中に日記や思いついたことをいつも書き留めている紙のノートからのアイデアで生まれた、noteの連載エッセイです。

  • 作文で変わる不登校の子どもたち~書くことで自己と対話する

    多くの不登校の子を支援してきた林先生は、子どもが作文を書くことで自分の心を見つめ、整理をつけ、不登校状態の解消につなげていく方法を考え出してきました。林先生が作文に注目するようになったきっかけ、具体的な指導方法など、林先生の作文での支援について書いていただきます。

  • 再現性危機の社会心理学

    今日の心理学は、過去の研究知見が再現されないという問題(再現性の危機)に直面しています。人間の行動を説明・予測する普遍的な命題を定立することを目的とする心理学が積み上げてきた研究成果は、砂上の楼閣に過ぎないのでしょうか。こうした問題に応えようと、心理学者たちは、過去の知見の再現可能性を確認する研究に取り組んでいます。本連載では、再現可能性をめぐる社会心理学の最新の知見を、三船恒裕先生にご解説いただきます。

リンク

記事一覧

異なる価値観:自己否定を打ち崩す出会い(兵庫教育大学大学院教授:中間玲子先生)#自己と他者 異なる価値観への想像力

私たちは自分の価値を感じたいと思ってしまう 私たちの心には自分という存在の価値を確認したい気持ちがあります。自分の価値を確認できる経験は積極的に求め、それを否定…

【第4回】家族は些細なことで(良くも悪くも)変化する(吉田克彦:合同会社ぜんと代表)連載:家族療法家の臨床ノート―事例で…

 カウンセラーに限らずだれでもブリーフセラピーが活用できるようにと、前回まで日常的なブリーフセラピー的な場面をご紹介してきました。今回からは、実際のカウンセリン…

自分の気持ちが分からないときに(龍谷大学教授:内田利広先生) #自己と他者 異なる価値観への想像力

自分が一番よく分からない 「自分のことは自分がよく分かっている」と言われますが、本当にそうでしょうか。実は自分の気持ちや行動は、自分が一番分かっていないというこ…

自己と他者-異質な感覚・価値観への橋渡し(聖ウルスラ学院理事長・日本語検定委員会理事長:梶田叡一先生) #自己と他者 異…

 私の場合、小さな頃から「自分は自分、他の人とは違っている」という感覚を持っていた。自分が好きなものを他の人は好きでないことがある、他の人が面白がってやっている…

「夢という眠りの中の自分と他者」(東洋大学社会学部社会心理学科・教授:松田英子) #自己と他者 異なる価値観への想像力

「夢という眠りの中の自分と他者」 あなたは昨晩みた夢を覚えていますか  皆さんは毎晩みる夢を覚えていますか?ここ数年夢なんてみていないよという方もいらっしゃるで…

子どもや若者が「地域」という他者に出会うとき:地域交流活動から見えてきたこと(和光大学教授:菅野 恵) #自己と他者 異…

地域での他者との出会いは、多様性を知る絶好の機会 コロナ禍の長期化で、多くの大学は今までに経験したことのないオンライン授業を導入せざるをえなくなり、学生生活は急…

異なる価値観:自己否定を打ち崩す出会い(兵庫教育大学大学院教授:中間玲子先生)#自己と他者 異なる価値観への想像力

異なる価値観:自己否定を打ち崩す出会い(兵庫教育大学大学院教授:中間玲子先生)#自己と他者 異なる価値観への想像力

私たちは自分の価値を感じたいと思ってしまう 私たちの心には自分という存在の価値を確認したい気持ちがあります。自分の価値を確認できる経験は積極的に求め、それを否定するような経験には無意識に抵抗する。私たちの心にはこのようなしくみがあるとされます。自分として存在しなければならない人間にとって、その気持ちは前向きに生きるために求めざるを得ないものなのでしょう。

 とはいえ、そのような思いがいつも満たさ

もっとみる
【第4回】家族は些細なことで(良くも悪くも)変化する(吉田克彦:合同会社ぜんと代表)連載:家族療法家の臨床ノート―事例で学ぶブリーフセラピー

【第4回】家族は些細なことで(良くも悪くも)変化する(吉田克彦:合同会社ぜんと代表)連載:家族療法家の臨床ノート―事例で学ぶブリーフセラピー

 カウンセラーに限らずだれでもブリーフセラピーが活用できるようにと、前回まで日常的なブリーフセラピー的な場面をご紹介してきました。今回からは、実際のカウンセリング事例を元に、よりブリーフセラピーの考え方について紹介していきたいと思います。カウンセリング事例ではありますが、家族の問題ですので、日常場面でも役立つ内容になっております。考え方は非常にシンプルですので、難しく考えずに読んでいただければ幸い

もっとみる
自分の気持ちが分からないときに(龍谷大学教授:内田利広先生) #自己と他者 異なる価値観への想像力

自分の気持ちが分からないときに(龍谷大学教授:内田利広先生) #自己と他者 異なる価値観への想像力

自分が一番よく分からない 「自分のことは自分がよく分かっている」と言われますが、本当にそうでしょうか。実は自分の気持ちや行動は、自分が一番分かっていないということもあります。
 男の子がある女の子にいつもちょっかいを出し、からかっては意地悪をしている様子を見て、周りの子は、男の子がその女の子のことを好きなのはよく分かりますが、本人はその気持ちが分からないということがあります。実は、人の心は、他人の

もっとみる
自己と他者-異質な感覚・価値観への橋渡し(聖ウルスラ学院理事長・日本語検定委員会理事長:梶田叡一先生) #自己と他者 異なる価値観への想像力

自己と他者-異質な感覚・価値観への橋渡し(聖ウルスラ学院理事長・日本語検定委員会理事長:梶田叡一先生) #自己と他者 異なる価値観への想像力

 私の場合、小さな頃から「自分は自分、他の人とは違っている」という感覚を持っていた。自分が好きなものを他の人は好きでないことがある、他の人が面白がってやっていることが私には面白くないことがある、などといった違いである。

 自分と他の人とは違っているという感覚は、それぞれが独立した個体として生きていることから言って、当然至極のことと言っていい。自分の体験したこと、実感し納得していること、これは自分

もっとみる
「夢という眠りの中の自分と他者」(東洋大学社会学部社会心理学科・教授:松田英子) #自己と他者 異なる価値観への想像力

「夢という眠りの中の自分と他者」(東洋大学社会学部社会心理学科・教授:松田英子) #自己と他者 異なる価値観への想像力

「夢という眠りの中の自分と他者」 あなたは昨晩みた夢を覚えていますか

 皆さんは毎晩みる夢を覚えていますか?ここ数年夢なんてみていないよという方もいらっしゃるでしょう。一方で、毎日のように夢をみるという方や、一晩に2個も3個も夢をみているという方もいます。時には夢が現実に起きたことのように生々しすぎて、目覚めたとき眠っていないかのように疲れているという経験がおありの方もおられるでしょう。

 1

もっとみる
子どもや若者が「地域」という他者に出会うとき:地域交流活動から見えてきたこと(和光大学教授:菅野 恵) #自己と他者 異なる価値観への想像力

子どもや若者が「地域」という他者に出会うとき:地域交流活動から見えてきたこと(和光大学教授:菅野 恵) #自己と他者 異なる価値観への想像力

地域での他者との出会いは、多様性を知る絶好の機会 コロナ禍の長期化で、多くの大学は今までに経験したことのないオンライン授業を導入せざるをえなくなり、学生生活は急変しました。大学教員の立場では、授業動画の録画に追われながら、コロナ対策の会議メンバーとしてリモート会議に出席し、難しい決断を迫られ疲弊する日々でした。怒涛の日々でしたが、コロナ以前からルーティーン化していた毎朝のウォーキングに加え、地域で

もっとみる