「こころ」のための専門メディア 金子書房

「こころの健康」のための情報発信や、心理検査を開発・販売しています。 そのほか、中の人…

「こころ」のための専門メディア 金子書房

「こころの健康」のための情報発信や、心理検査を開発・販売しています。 そのほか、中の人が色々書いたりします😊

マガジン

  • 転機の心理学

    年度末を迎え、また新たな出発となる四月となるにあたって、転機というテーマに関連した、私たちの心について、さまざまな人にお書きいただきました。

  • 連載 「わだかまり」と「とらわれ」~過去を振り払う

    心の中にいつまでも輝く宝石のような思い出ばかりがあれば、それは素晴らしいことでしょう。しかし、実際には後悔や嫌な思い出、つらい記憶、どうしても消せない恨みなどが心を占め、離れない思いに苦しむ人は、とても多いのではないかと思われます。そのような思いへの対処法について、精神科医の春日先生に様々な事例を通して、お書きいただく新連載がスタートします。

  • 【連載】流離人(さすらいびと)のノート

    今までお書きいただいた記事が、常に好評を博していた山本高樹先生の連載が始まります。山本先生が、旅の最中に日記や思いついたことをいつも書き留めている紙のノートからのアイデアで生まれた、noteの連載エッセイです。

  • 作文で変わる不登校の子どもたち~書くことで自己と対話する

    多くの不登校の子を支援してきた林先生は、子どもが作文を書くことで自分の心を見つめ、整理をつけ、不登校状態の解消につなげていく方法を考え出してきました。林先生が作文に注目するようになったきっかけ、具体的な指導方法など、林先生の作文での支援について書いていただきます。

  • 再現性危機の社会心理学

    今日の心理学は、過去の研究知見が再現されないという問題(再現性の危機)に直面しています。人間の行動を説明・予測する普遍的な命題を定立することを目的とする心理学が積み上げてきた研究成果は、砂上の楼閣に過ぎないのでしょうか。こうした問題に応えようと、心理学者たちは、過去の知見の再現可能性を確認する研究に取り組んでいます。本連載では、再現可能性をめぐる社会心理学の最新の知見を、三船恒裕先生にご解説いただきます。

リンク

記事一覧

進化心理学で言えること・言えないこと(早稲田大学文学部教授:福川康之) #その心理学ホント?

進化心理学とはどういう学問か「進化」の話は誰でも聞いたことがあるはずです.キリンの首が長い理由を説明するという,あの理論です.簡単に見ていきましょう.私たちが動…

デチェン・ラモの言葉(著述家・編集者・写真家:山本高樹) #心機一転こころの整理

 異国を旅していると、大小さまざまなトラブルに、よく出くわす。  目的地に向かう列車と逆方向に行く列車に乗ってしまい、しかもそれに何時間も気づかなかったり。はら…

第24回ブリーフセラピーにできること ~むすびにかえて~(吉田克彦:合同会社ぜんと代表) 連載:家族療法家の臨床ノート―事…

 一年間にわたり書かせていただいたこの連載も今回が最終回となります。  この連載の企画が始まったのは2020年の春。まだ新型コロナウイルスがクルーズ船の中で発見され…

いつまでもぐちゃぐちゃとした思いをどう整理するか(中島心理相談所所長:中島美鈴) #心機一転こころの整理

 生きていれば、いろんなことがありますね。  苦い思い出、つらい別れ、自信をなくしてしまった出来事。  私たちはそんな過去へのぐちゃぐちゃとした思いに囚われがちで…

脳と心の科学の「ミッドライフクライシス」(京都大学情報学研究科 教授、ATR脳情報研究所 客員室長:神谷之康) #その心理学ホ…

私が学生だった1990年代前半、脳と心の科学の未来は輝いて見えた。80年代末から続いていた(第2次)ニューラルネットワークブームや、当時NatureやScienceに頻繁に掲載され…

第23回メールでブリーフセラピーを実践する②~EAPの事例から~(吉田克彦:合同会社ぜんと代表) 連載:家族療法家の臨床ノー…

事例のおさらい 前回(第22回)より、EAP(Employee Assistance Program:従業員支援プログラム)で扱った家族問題に関するメールカウンセリング事例を紹介しています。今…

進化心理学で言えること・言えないこと(早稲田大学文学部教授:福川康之) #その心理学ホント?

進化心理学で言えること・言えないこと(早稲田大学文学部教授:福川康之) #その心理学ホント?

進化心理学とはどういう学問か「進化」の話は誰でも聞いたことがあるはずです.キリンの首が長い理由を説明するという,あの理論です.簡単に見ていきましょう.私たちが動物園で見るキリンはすべて長い首を持っていますが,彼らの祖先たちのなかには首の短いものもいたようです.ただし,彼らが生活していたサバンナでは,高いところにある木の葉を食べたり,遠くの敵を早く発見したりできる,長い首を持っているほうが有利でした

もっとみる
デチェン・ラモの言葉(著述家・編集者・写真家:山本高樹)  #心機一転こころの整理

デチェン・ラモの言葉(著述家・編集者・写真家:山本高樹) #心機一転こころの整理

 異国を旅していると、大小さまざまなトラブルに、よく出くわす。

 目的地に向かう列車と逆方向に行く列車に乗ってしまい、しかもそれに何時間も気づかなかったり。はらぺこで辿り着いた街でレストランを探したら、イスラーム教のラマダーン(断食月)で店が全部閉まっていたり。自転車でうっかり迷い込んだ路地で、そこを巣窟にしていた野良犬の群れに追いかけられて、全速力で逃げたり。

 おそらく僕は、普通の人よりも

もっとみる
第24回ブリーフセラピーにできること ~むすびにかえて~(吉田克彦:合同会社ぜんと代表) 連載:家族療法家の臨床ノート―事例で学ぶブリーフセラピー

第24回ブリーフセラピーにできること ~むすびにかえて~(吉田克彦:合同会社ぜんと代表) 連載:家族療法家の臨床ノート―事例で学ぶブリーフセラピー

 一年間にわたり書かせていただいたこの連載も今回が最終回となります。

 この連載の企画が始まったのは2020年の春。まだ新型コロナウイルスがクルーズ船の中で発見されたころで、新型コロナのニュースは別世界の話のように感じられていたころでした。それから3年が経ち、企画を準備していた当時には想像もしていなかった、コロナ対策が当たり前の世の中になりました。

 そこで、今回は個別の事例ではなく、社会問題

もっとみる
いつまでもぐちゃぐちゃとした思いをどう整理するか(中島心理相談所所長:中島美鈴) #心機一転こころの整理

いつまでもぐちゃぐちゃとした思いをどう整理するか(中島心理相談所所長:中島美鈴) #心機一転こころの整理

 生きていれば、いろんなことがありますね。
 苦い思い出、つらい別れ、自信をなくしてしまった出来事。
 私たちはそんな過去へのぐちゃぐちゃとした思いに囚われがちです。
 思い出したくもないのに、ここぞってときに勝手に頭の中に出てきて、
「ああ。勇気が出ない。どうせ私はだめだから」
「そんなに簡単に人を信じられないよ」
「昔好きだった人が忘れられなくて、もう恋愛できない」
 などと、私たちを悩ませま

もっとみる
脳と心の科学の「ミッドライフクライシス」(京都大学情報学研究科 教授、ATR脳情報研究所 客員室長:神谷之康) #その心理学ホント?

脳と心の科学の「ミッドライフクライシス」(京都大学情報学研究科 教授、ATR脳情報研究所 客員室長:神谷之康) #その心理学ホント?

私が学生だった1990年代前半、脳と心の科学の未来は輝いて見えた。80年代末から続いていた(第2次)ニューラルネットワークブームや、当時NatureやScienceに頻繁に掲載されていたサルの電気生理学研究の印象は強烈だった。「認知科学」や「認知心理学」の「認知」という言葉に、旧来の「心理学」や「生理学」にはない軽やかな響きを感じた。当時は、行動主義から認知科学への移行(「認知革命」)によって、観

もっとみる
第23回メールでブリーフセラピーを実践する②~EAPの事例から~(吉田克彦:合同会社ぜんと代表) 連載:家族療法家の臨床ノート―事例で学ぶブリーフセラピー

第23回メールでブリーフセラピーを実践する②~EAPの事例から~(吉田克彦:合同会社ぜんと代表) 連載:家族療法家の臨床ノート―事例で学ぶブリーフセラピー

事例のおさらい 前回(第22回)より、EAP(Employee Assistance Program:従業員支援プログラム)で扱った家族問題に関するメールカウンセリング事例を紹介しています。今回はその後半です。

 今回の事例の家族の状態は以下の通りです。

 前回は、1つ目の介入として、「好ましい行動に注目して褒める」ことを提案し、問題行動に注目する悪循環の切断を狙いました。その続きについて詳

もっとみる